エレキギター自作に初挑戦 水研ぎとバフ掛け
作業開始
更新送れていますが、作業は進めておりまして、今回は塗装面の最終仕上げ、水研ぎとバフ掛けを行っていきます。水研ぎは800番の耐水のサンドペーパーから1500、2000と番手を上げて研いでいきます。クリアラッカーの平面が確保出来たら、コンパウンドで鏡面仕上げとなるように磨いていきます。
早速、作業を開始したいと思います。
早速、作業を開始したいと思います。
水研ぎ
まず、800番にて、ゆず肌と言うかぼこぼこになってしまっている塗装面を平面になるまでひたすらやすります。ぼこぼこになりすぎており、2桁枚の800番を使い1日がかりでぼこぼこ感がなくなり全体的に白っぽくなったら1500番に番手を上げて、800番でついた傷をさらに細かくします。
最終的には2000番のペーパーで水研ぎの仕上げを行います。800番での水研ぎ時点では、全体的に白っぽく細かい傷がついているので、2000番で、つや消し塗装に近い質感になるまで磨いて水研ぎはフィニッシュ。
バフ掛け
水研ぎが終わったら、コンパウンドを使ってバフ掛けを行います。コンパウンドは自動車用のものを使います。基本的に車もラッカー、ウレタン系とギターと同じ塗装方法ですので、自動車用で充分に間に合います。使ったコンパウンドは99工房さんの最小微粒子サイズの液体コンパウンドになります。
このコンパウンドを数滴、布につけて手磨きします。全体を磨けたら綺麗な布で余分なコンパウンドをふき取ります。この時点でも、鏡面感はありますが、さらに磨きこみます。そのために使ったのが、これまた車用のポリッシャー。ホームセンターで洗車用具コーナーに置いてある商品です。
ポリッシャーを使い、大きい面部分に対して仕上げていきます。やはり手作業より良く磨けます。ただ、細かい部分は手作業で磨きます。
最終的に、綺麗な布で余分なコンパウンドをふき取り、鏡面仕上げになっていれば完了です。なかなか傷が消えないという場合は、2000番での水研ぎ不足だと思います。今回使ったコンパウンドより荒い粒子のコンパウンドなどを使い傷を消してから、再度、細かい粒子のコンパウンドで磨くと傷は消えると思います。
最終的な仕上がり(イメージのため一部パーツ取り付けてます。)
最終的に、綺麗な布で余分なコンパウンドをふき取り、鏡面仕上げになっていれば完了です。なかなか傷が消えないという場合は、2000番での水研ぎ不足だと思います。今回使ったコンパウンドより荒い粒子のコンパウンドなどを使い傷を消してから、再度、細かい粒子のコンパウンドで磨くと傷は消えると思います。
最終的な仕上がり(イメージのため一部パーツ取り付けてます。)
製作者が写りこみかけてる・・・。まぁ、最初にしては上出来なんでは無いでしょうか・・・。しかし、塗装は難しい。クリア時点でぼこぼこになっていたので予想以上に水研ぎ、バフ掛けに時間を取られました・・・。塗装時に気を付けていれば・・・。
すでにパーツ取り付けされていますが。次回はパーツ作成&取り付け編 且つ バージョンアップ編をお届けして1本目は完成となります。次回にこうご期待と言うことで、本日は以上
すでにパーツ取り付けされていますが。次回はパーツ作成&取り付け編 且つ バージョンアップ編をお届けして1本目は完成となります。次回にこうご期待と言うことで、本日は以上