ギター製作第2弾 ジャズマスターを作る ピックガード編
作業開始
今回はピックガードの作成と配線作業を行っていきます。ピックガードは純粋なジャズマスターと配線が違うため自作していきます。まずは装着するピックアップに合わせたピックアップ用の穴専用のテンプレートの用意。その後ピックガード自体のテンプレートを用意し、最終的にプラ板を加工しピックガードを作成しています。
ピックアップ用テンプレートの作成
ピックアップ用のテンプレートを作って行きます。最初はピックアップカバーの外形をなぞり作成しようと思いましたが、トリマーのビット径の関係などで、微妙な隙間が出来たりと・・・。ですので、最終的には市販のピックガードを購入し、それをテンプレートとしてテンプレートを作ることにしました。
市販のピックガードをMDFに張り付けてトリマーを使って倣い加工してピックアップ用のテンプレートを作成しました。
リンク
ピックガード用テンプレートの作成
ピックガード用テンプレートを作って行きます。と言ってもギターのボディ用のテンプレート作成と同様に図面を切り抜きMDFに張り付けてバンドソー、ベルトサンダーを駆使して仕上げていきます。外形が仕上がったら、先に作ったピックアップ用のテンプレートを使いピックアップが出てくるか所に穴をあけます。またノブなどのコントロール類の基本となる位置決め用の穴もあけておきます。これらの作業を通じ完成したのが下の写真。
ピックガード作成
テンプレートが出来ましたので早速ピックガードを切りだしていきます。この際、ピックガードの面取り加工をトリマーの面取りビットで行うためにプラ板には裏向きになるようにテンプレートを張り付けます。こうすることで面取り加工する表面を向けたときにテンプレートが下になり、ビットの先端のベアリングがテンプレートにぶつかるようにできます。
こちら向きでプラ板に張り付けて使います。
あとはテンプレートを使ったトリマーでの倣い加工を行い完了
リンク
リンク
配線
今回のギターは基本はジャズマスターですが、使い慣れたレスポールチックな使用感にしたくて配線自体はほぼレスポールと同じようにしています。前後のピックアップをスイッチで切り替え、1トーン、1ヴォリュームとなっています。ピックガード裏にはアルミテープを貼りノイズ対策しています。
今回使用しているピックアップは「
SEYMOUR DUNCAN
SJM-1n Vintage Neck for Jazzmaster
」と「SEYMOUR DUNCAN
SJM-1b Vintage Bridge for Jazzmaster」となります。
ネック側用
リンク
サウンドハウスさんで購入
これらを配線し終わった状態が、こちら
今回までの作業で、必要な各パーツは完成したのでいよいよ組み立てて音出しとなります。いい音でなってくれると良いなぁ。
本日は以上!
本日は以上!