エレキギター自作に初挑戦 ボディ編

作業開始

aimokuさんから2枚目のアフリカンマホガニーのボディ材が届きましたので、ボディの加工(2回目)を始めたいと思います。
前回、加工に失敗しましたので、今回は成功させたいと思います。

加工の前にバンドソーの固定強化

ボディの切り出し前に、バンドソーの固定を強化しました。バンドソー自体が安定していないとやっぱり正確に切り出すのは難しいですので卓上バンドソーの場合は、台にしっかり固定しましょう。台にしていた机を5mm厚のべニアで挟み強度を上げてから、M10ボルトを貫通させて固定しました。

固定前と比べると格段にバンドソーの剛性感がアップしました。ブレが減ったので線に合わせて切断することがしやすくなりました。

ボディの切り出し

先の記事で作成したテンプレートを張り付けて、テンプレートに沿ってバンドソーでボディを切りだします。
この際、出来る限りギリギリを攻めると、後工程が楽になります。今回は6㎜幅のバンドソーの刃を使っていますが、次回は曲線切り用の3mm幅に変えてみようと思います。
ちなみに、写真は撮り忘れていました・・・。
まぁ、前回の記事よりもう少し攻めて切り出していますが、それでもトリマー、ルーターで削るには少々残してしまったのでベルトディスクサンダーで処理します。はい、いつの間にかベルトディスクサンダーを購入してました。ディスク部分では曲線を削れるのでボディの切り出しはもちろん、それ以外の冶具作りにも使える子ですので、おすすめの電動工具です。購入したのはRYOBIのベルトディスクサンダーBDS-1010にになります。

バンドソー、ベルトディスクサンダーを使って、削り幅が1㎜以下くらいまで調整したら、ルーターを使って仕上げです。
うん?ルーター?・・・はい、ルーターも買ってしまいました。HiKOKI(旧日立工機)の電子ルーター(回転数調整可能) M12VEを購入。

これを自作のルーターテーブルに取り付けて、仕上げます。この際、ルーター必要か?というレベルまでサンダーや小刀でテンプレートに合わせて加工し、ルーターでの切削は保険程度と考えてください。目で見てテンプレートと違いが判るレベルでは最初の切り込み時にキックバック喰らいます。また、やすりで整えた場合は、側面が直角になっていない可能性もありますので、上からだけでなく横からも確認して、テンプレートの側面に対して直角になっているかも確認しましょう。40mmほどビットを突き出しているので刃の微妙なブレが原因(だと思いますが)で、最初の切り込みの際にうまく刃が当たらずにキックバックが起きるのだと思います。そのため、最初に刃に当てる部分は切削くずが出ないレベルでないと非常に危険かと思います。基本的には全周回してもルーターで削る必要なかったというレベルまで整えないと危険かなぁと思いました。※切削くずが出ないならルーター必要ねぇって突っ込みは無しで、お願いします。あくまで意気込みです。
そう考えると、深堀出来る長めのガイドベアリング付きのビットを用意してトリマーでちまちま削ったほうが安全かつ早いかも・・・。バンドソーでギリギリまで切断することが出来れば、ルーターのほうが早いかもですが。

ちなみにルーターテーブルはルーター取り付け板に5mmのアルミ板、テーブル天板は12mmのMDFを2枚、タイトボンドで張り付ています。

ピックアップ配線用ザグリとコントロール部分穴あけ

ボディのバック材の切り出しが出来ましたので。配線用の溝とコントロール部分の穴あけを行っていきます。
まず、配線用のザグリから。最初にフォスナービットでザグリ部分に穴をあけます。これはトリマーで加工する際のビットへの負担を減らすために行います。その後は、テンプレートにザグリ用の穴をあけてありますのでガイドベアリング付きのストレートビットで2㎜程度ずつ彫り込んでいきます。

うん、トリマーを使う際は、少しづつ、少しづつ削っていくんですね。前回の記事の失敗を生かせたと思います。

同じ要領で、コントロール部分もフォスナービットで穴をあけて、テンプレートに合わせてガイドベアリング付きのビットで削っていきます。
完成形がこれ

トップ板の切り出しと、貼り付け

ボディのバック材は切り出しと整形が終わりましたので、トップ板を加工していきます。こちらは、7mmのフラット用のハードメイプルを使っています。これをバンドソーでボディと同じ形状に切り出していきます。ボディと同じようにベルトディスクサンダーで削っていきます。

その後、バック材とタイトボンドで貼り合わせ

タイトボンドが乾燥したら、余分な部分をルーターorトリマーで削って完了です。ルーター、トリマーでの切削は目地払い用のビットを使用しました。
・・・おぉ、またもや完成したボディの写真がない・・・

まぁ、それはさておき、次回は、ネック作成とネックポケット作成編に行きたいともいます。

本日は以上。



サウンドハウスサウンドハウス



mk2

30半ばで脱サラして、色々、やりたいことをやってみることにしました。

おすすめ