エレキギター自作に初挑戦 ピックアップザグリとアンカー穴あけ編

作業開始

ネック、指板のひとまずの作業が終わったので、ボディにピックアップザグリとブリッジ、テールピースのアンカー用の穴あけ、コントロール類の穴あけをしたいと思います。ピックアップのザグリにはStewMac製のテンプレートを使用しました。

ピックアップザグリ

まず、ピックアップの配置位置を割りだしますが、今回は図面にピックアップ位置も記載していたので、図面とテンプレートを合わせて、ケガキをし、ザグリ前の穴あけを実行。穴あけ後はトリマーで2mmを目安に彫り込んでいきます。

テンプレートがアクリルっぽいので、両面テープを張りつける箇所にマスキングテープを張っています。意味があるかはわかりませんが・・・。今回は3ピックアップですので順次、トリマーで切削します。

穴あけ

穴あけには、本来はボール盤を使うべきなのですが、テールピース、ブリッジ用のアンカーの穴位置は通常のボール盤では届かず、ラジアルボール盤で作業しようにもラジアルボール盤は高い・・・。そこで、フラットトップなのを良いことに、偶然、youtubeで見た「ほぼ垂直穴あけ用冶具」を使って、穴あけをしていきたいと思います。冶具はこんなのです。

写真の影の関係で、平面っぽくないですが、一応、平面は出てます。こいつを穴あけ位置に合わせて穴をあけます。平面が出てればほぼ垂直で穴をあけることが出来ました。念のためテールピース、ブリッジを装着。無事、装着できました。ただ、アーチトップにした場合には、この冶具がつかませんので、あきらめてラジアルボール盤を購入することになりそうです。



ちなみに、今回使う予定のブリッジとテールピースはGOTOH製のものを購入。

アンカーの穴あけと同様に、ボリュームなどのコントロール類の穴あけと弦アース用の穴あけ、ジャック用の穴あけを行います。

ジャックは最終的にはフォスナービットで空けましたが、下穴を順に太くしていったため、暴れてしまいました。塗りつぶし塗装予定ですので、マホガニーの切り粉をタイトボンドに混ぜ補修する羽目に・・・。多分、下穴用の細い下穴のみにしておかないとフォスナービットでは、暴れてしまうようです。ボール盤を使えばこんなことも起きないと思いますが普通のドリルで空ける場合は、ご注意を。

ペグ穴

ペグは、手持ちのギターをGOTOHのマグナムロックに変えた際にSchallerのペグが余っているので、それを流用します。

そんなこんなで、一通りザグリと穴あけは完了しました。

本日は以上。

サウンドハウスサウンドハウス



mk2

30半ばで脱サラして、色々、やりたいことをやってみることにしました。

おすすめ