ギター製作第2弾 ジャズマスターを作る ネック編 その2
作業開始
ネック製作のつづき!
今回はヘッドとネックの厚み調整と指板の作成、貼り付けを行います。
今回はヘッドとネックの厚み調整と指板の作成、貼り付けを行います。
ヘッド厚み調整
早速、ヘッドの厚みを調整していきましょう。作業としてはトリマーで目的の厚さになるようにヘッド部分を切削して薄くしていきます。この作業で活躍するのが、この治具!!
両サイドのレールによって、対象物を同じ厚みだけトリマーで削ることができます。これを利用してヘッドの厚みやネックの厚みを調整していきます。
こまごまと作業してヘッドの調整は完了。上の画像は、ヘッドの厚み調整と段差を均したものです。
これでヘッドの調整は完了です。
これでヘッドの調整は完了です。
ネックの厚み調整
先ほどの治具を使いネックの厚み調整をしてきます。ネック自体は削りだしていくのでその時点で厚み調整をしても良いのですが、削る量が増えてしまうので、必要分の厚みだけ残しトリマーで不要部分を削ってしまったほうが作業が楽になるかなと・・・。
早速、作業を始めていきます。
早速、作業を始めていきます。
削る部分のラインをケガキして・・・
いざ、切削!!!
トリマーの高周波な音を聞きながら切削して、いざ完了!!
メープルは硬いので、これだけでも機械で削りたいのです・・・。
メープルは硬いので、これだけでも機械で削りたいのです・・・。
指板の溝切と貼り合わせ
ひとまずネック本体の加工はここまでにして、指板を作って行きます。指板は前回同様、必殺治具を使って、サクッと溝切してしまいます。そのひ必殺治具はこれだ!
ギター製作愛好家で知らぬ人はいない超有名なStewMacさんの『Fret Scale Template』
これすごく便利です。フレット溝切るのがとても楽に素早く正確にできます。テーブルソーと合わせて導入が必要ですが、手ノコで真っすぐ切る自信がない方は利用すると幸せになれます。
これを使い早速、フレット溝を切っていきます。
これすごく便利です。フレット溝切るのがとても楽に素早く正確にできます。テーブルソーと合わせて導入が必要ですが、手ノコで真っすぐ切る自信がない方は利用すると幸せになれます。
これを使い早速、フレット溝を切っていきます。
テーブルソーの音にビビりながらフレット溝を切りました。ほんと便利
ちなみにフレット溝専用の刃に変える必要があり、その刃もStewMacさんで購入できますので、テンプレート購入時に合わせてご購入ください。
またStewMacさんのフレット溝用の刃は日本のテーブルソーの軸径企画と違い15.9mm軸用ですので15.9mm軸に対応したテーブルソーを利用する必要があります。自分がつかっているのはパオックのTBS-255PAと言う機種になります。
ちなみにフレット溝専用の刃に変える必要があり、その刃もStewMacさんで購入できますので、テンプレート購入時に合わせてご購入ください。
またStewMacさんのフレット溝用の刃は日本のテーブルソーの軸径企画と違い15.9mm軸用ですので15.9mm軸に対応したテーブルソーを利用する必要があります。自分がつかっているのはパオックのTBS-255PAと言う機種になります。
リンク
指板貼り付け
指板とネック本体を貼り合わせていきたいと思います。貼り合わせにはいつものタイトボンド!やっぱりギター製作にはこのボンド。
リンク
ボンド隙間なく塗りつけて、指板を乗せたら位置調整しながらクランプで締め付けていきます。クランプで締め付ける際に、かなりヌルヌル動くので、しっかりセンターは合わせるように注意して作業を進めます。
ぐぐっと圧着させるように、しっかり締め付けて1日ほど乾燥させて、指板の貼り合わせは完了!!
締め付けが弱いと指板が浮いてしまうので、しっかり締め付けます。乾燥を待つため作業はいったん中断。
本日は以上!!
締め付けが弱いと指板が浮いてしまうので、しっかり締め付けます。乾燥を待つため作業はいったん中断。
本日は以上!!